Blog

ブログ

2025年度 上期社員総会を実施しました ― 100名体制へ、確かな一歩。

2025年度 上期社員総会を実施しました!

 

2024年に掲げた中期経営戦略は、いよいよ2年目に突入しました。

HomeGrowinは「100名体制」に向けて、着実に歩みを進めています。

 

 

社員数は60名を超え、組織力の強化がますます重要なフェーズに入っています。

社員総会は、半年に一度、全社員が対面で集まる唯一の場。

 

 

ただ集まるだけではなく、

 『みんなのモチベーションを高め』

 『未来のイメージをより鮮明に描けるよう』

随所に工夫を凝らしています。

 

 

一般的にSES企業は、現場常駐が多く、社員同士の交流が少なくなりがちですが、HomeGrowinでは設立当初からその課題に真っ向から挑んできました。

この社員総会も、その象徴的な取り組みのひとつです。

 

 

そして、経営状況は「雰囲気」ではなく、実データに基づいて報告しています。

中期経営戦略の進捗、財務状況、収支計画、社内制度の拡充などを共有し、現状を全員で把握します。

そのうえで、未来に向けた取り組みを全員で共有しました。

 

 

また、HomeGrowinの総会では、役員が一方的に話すのではなく、社員一人ひとりが主役です。

新メンバー紹介、各Grの成果報告、Bizトレ活動報告、資格取得者やMVP表彰など、多くのメンバーが壇上に立ちました。

緊張しながらも、みんな本当にいい笑顔です。

 

 

――少し前置きが長くなりましたが、ここからは当日の様子をレポートしてまいります!

 

 

開会のあいさつ

 

 

まずは、ぺろろジョブスによる開会のあいさつからスタートです。

 

 

 

新メンバー紹介

 

続いて、半年の間に入社された新しい仲間の紹介をステージ上で行いました!

 

 

優秀な方が続々と加わり、チームの層が一段と厚くなっています。

 

 

■ 各部門からの成果報告

アプリ開発Gr(鈴木部長)

事業部KPIの達成状況を報告。データに基づいた成長の軌跡を共有しました。

 

 

NWインフラGr(井上Gr長)

苦しい時期を乗り越え、顧客密着とチームビルディングを愚直に続けた結果、大きな成果を獲得!

インフラGr、完全に勢いに乗りました。

 

 

モバイルNW Gr(小田部Gr長)

最も規模の大きいGrとして、多くのビジネスパートナーと連携。

課題も多い中、チーム全体の努力により目標を達成しました!

 

 

■ Bizトレ(論理思考力向上施策)

 

続いて、アプリGrリーダー兼Bizトレ統括リーダー・間瀬さんによるBizトレ半年間の活動報告です。

 

 

HomeGrowinでは、毎週水曜に全社員参加で「Bizトレ」を実施しています。

 

理念醸成の代表施策であり、60名を超える規模になっても品質を維持・向上させ続けています。

間瀬さんが統括リーダーに着任した以降、人数増による運営難易度の上昇とは裏腹に施策品質はさらに向上し、理念経営の浸透を支える重要な役割を担っています。

 

Bizトレは弊社の理念醸成に非常に重要な施策です。

設立当初、ドラッカーやビジョナリーカンパニーといった著書に感銘を受け、Mission、Vision、Valueを掲げました。

以降、愚直に理念経営に取り組んできております。

その理念を全社的に醸成するため、あらゆる施策にそのテイストを組み込んでいます。

 

 

弊社Missionでは、『仕事の楽しいを追求する』を掲げています。

 

『仕事の楽しい』の内訳は、

 

目の前で起きていることを情報として認知したうえで『ポジティブ』に『論理的』に解釈できる論理思考力を醸成する!です。

 

Bizトレはまさに、その力を育むための施策です。

 

 

休憩体操

 

休憩後の再開時には、地域のスポーツ推進員でもある兼子氏による体操タイム!

 

 

 

 

 

■ 各種表彰

続いて、半年間、仕事の楽しいを追求した結果、成果が形となって現れた方々の表彰です。

 

Bizトレ皆勤賞

間瀬リーダーより記念品を贈呈。

現場業務で多忙な中でも高出席率を維持した方々を表彰しました。

 

 

資格取得者表彰

 

続いて、下期中に資格を取得したメンバーを表彰です。

 

 

現場業務で忙殺される傍ら、自学に励み成果を出したメンバーを表彰です。

また、難易度Cランク以上の資格者には名入りタンブラーを贈呈しました。

 

 

昇格者表彰

 

積み重ねた努力が実を結び、上位等級へ昇格したメンバーの表彰です。

 

 

皆さん、本当におめでとうございます!

 

 

MVP表彰

続いて、役員・管理職以外のメンバーの投票によって選出された2024年度下期のMVP表彰です。

 

 

 

 

2024年度下期MVPは、たにやん!(写真中央)

上期MVP受賞に続いてV2達成です!

 

準MVPは、よういちろう(写真左)とジャスティス(写真右)

 

この方々に共通しているのは、とにかく行動量がすさまじいんです。

しかも、いやいやではなく、本当に楽しそうに活動しているんです。

その楽しむ姿勢が社内全体にも自然と広がり、ポジティブな空気感が作り出されていきます。

 

 

彼らのように楽しみながら行動する人がいると、周りも自然と巻き込まれて楽しくなる。

そんな空気が、今のHGを支えている気がします。

 

受賞者のみなさん、おめでとうございます!

次回のMVPは誰の手に!? 下期も楽しみながらがんばっていきましょう!

 

 

社員代表選出

 

続いて、社員代表の紹介です。

36協定における労使協定締結や、就業規則の制定・改定の意見のとりまとめなどをみんなの代表として遂行します。

 

 

 

 

 

今年も圧倒的多数で麻生さんが選ばれました!

7〜8年連続の選出は、まさに実績と信頼の証です。

ちなみに今回は、総会後の懇親会は所要で参加できないため、ここで古畑ちんざぶろうで登場しました。

 

 

■ はたらきやすさ拡充施策

ベースアップ

 7月の定期昇給とは別に、1月に全社員一律のベースアップを実施(3年連続)。

 

 

新等級制度の導入

 15年以上運用してきた等級制度を刷新。

 より適正な報酬体系を実現するための大規模改定となりました。

 

 

産業医の導入

 社員数が50名を超えたため、労基法で義務付けられている産業医を導入することになりました。

 ただ法規を守る為ではなく、みんなの健康維持に意義のある制度を目指します。

 

 

その他施策

 中途入社者の有給優遇制度、レンタルオフィス活用制度なども導入。

 「はたらきやすさ」を多面的に拡充しました。

 

 

 

■ 未来に向けて

社員数が60名を超え、「100名体制」へ向けたロードマップが現実味を帯びてきました。

 

 

その道のりの中で、HomeGrowinの文化をどう育み、次世代へどうつなげていくか。

 

 

社員総会は、その問いを全員で共有する大切な時間です。

今回の総会も、仲間の存在とHomeGrowinらしさを強く感じられる、かけがえのないひとときとなりました。

 

 

これからも、仲間とともに前を向き、楽しみながら成長を続けていきます!

 

この記事を書いた人

村山弘

村山弘

弊社、採用活動の本質は、成長意欲があるにも関わらず理不尽な環境で疲弊しているシステムエンジニアを救い出すことです! システムエンジニアが些末なノイズに集中力を削がれることなく、技術力向上に集中できる環境を整えています。 SESはメリットもたくさんありますよ!

結びのメッセージ

HOMEGROWINロゴ背景

Switch with us!

採用エントリー

ご応募はこちら