BLOG
教えたいような、教えたくないような横須賀シリーズ(?)、、、、今度はお野菜!
5月になると、我が家ではもうそろそろかな
と地元の直売所で出始める あるお野菜 が気になりだします。
それは、、、、こちら↓
なんだか分かります?
アーティチョーク(朝鮮アザミ)です!
日本ではあまり馴染みがなく、
普通入手しようとしても輸入品しかないお野菜なのですが、
なんとここ横須賀ではフレッシュな地元産が購入できるのです!!!
我が家は家族みんな大のアーティチョーク好きなので、
週末は今年お初のアーティチョークを求め、
勇んでお気に入りのお野菜&卵の直売所
安田養鶏場さんにGooooooo!!!
こちらは新鮮採れたてなお野菜と卵を販売していて、湘南エリアは勿論都内からもレストランの方が買い付けにくる
知る人ぞ知る?直売所なのですよ。
新鮮なのは勿論、アーティチョークをはじめ、リーキや丸ズッキーニ等々
ちょっと色形が素敵な西洋野菜も作ってらっしゃり、味が濃い!
なのにお値段横須賀価格
それは都内からでも買い付けにくるわよねと納得。
でも、あんまり人気になっちゃうとお値段上がっちゃう?売り切れちゃう~!と心配。
(だからあんまり宣伝してはいけません。笑)
さて、話をアーティチョークにもどし、
車から降りてアーティチョーク!はどこ???
手書きの「アーティチョーク」とかかれた箱はあれど
、、、、中身がないっつ(涙)
ガックシ。
でも、ここは馴染みの厚かましさ?を発揮して、おばちゃまに聞きます!
我が家のアーティチョーク好きをよくご存知のおばちゃまは
「雨もあがったし、じゃぁ、畑採りにいこっか?」って
きゃーーーーーーん!うれしい~!!!
(お忙しいのにすみません。と思いつつも。)
おばちゃまの後についてゆきまふ!
すると、、、、、
ジャーーーーーーーーン!
アーティチョークってこんな風になっているんですよ~!
知ってました???
大人の背丈ほどあります。
アーティチョークは一年草ではないので、収穫できるようになるのに3、4年かかります!
ふふ。私、(一応)野菜ソムリエですからっつ!(笑)
っなんて、実はおばちゃんに教えてもらいましたww
一年目の苗はこんな感じ↓
二年目、、、
3年目、、、
真ん中に小さいアーティチョークの花蕾(カライ)があるのがみえますか?
こんな風に成長していくんですよ~。勉強になりますね!(笑)
こうしておばちゃまと雨上がりの畑で美味しそうなアーティチョークを収穫させていただきました!
本当にありがとうございました
豊作、豊作!!!
こうして、ほくほく~るるるん~♪と帰宅し、、、、
フォトジェニックなこの容姿に、食べる前に花瓶にいけ、写真をとる私。(笑)
美しい。。。。
お、そうだ!!!閃く私(笑)
じゃじゃーーーーん!
これぞ横須賀コラボ!!!
先日ビタクラフトから新発売になったばかりの耐熱陶器ビタクラフトCCLに乗せてみました。
http://www.vitacraft.co.jp/press_ccl/
こちら、横須賀在住の美しき陶芸家・岡崎裕子さんがデザインされているんです。
なんだかどうでもいいオチ?に一人ムフフと満足の私でございました。
長くなったので食べ方は、、、次回!??
気が向いたら...(笑)