BLOG
2015-01-25
知らず知らずに育つ我が息子。と自分。
人が育つと言うのは
物事を覚えて、それをベースに
行動出来るようになる事なのではないか。
良い悪いは別として。
息子は最近怒ると顔を真っ赤にしてつばを飛ばす。
いつそんなことを覚えたんだろう?
泣きわめいても解決しないときの
彼なりの必殺技なのだろうか。。
そういえば、以前、息子がリビングでつばを飛ばして嫁に怒られていた。
嫁が言うには、つばを飛ばす行為は嫁の親父の影響らしい。
息子と嫁の親父が一緒に散歩に言く際に覚えたと言う。
息子は生まれてはじめてつば飛ばしを覚えて
いろんなところでやるうちにリビングで嫁に見つかり怒られた。
息子からすれば、つばを吐く行為を覚えただけで、
吐く場所は関係ないのだろう。
そもそも、つばを飛ばしたところで大抵の場合
つばがついたところを拭き取るだけ。
別に死にはしないし、頭ごなしに"駄目"というのも
ただの固定観念、思考停止からくる大人の都合だとも思うが。
それはさておき
まず彼はつばを吐くと言う行為を覚えて、
次にそれを実行し、怒られたことで
つばを吐く=大人が怒る事とインプットされたのかもしれないな。
つばを吐く行為が前提条件がある上での行為に
変わってきたのはおもしろい。
行動だけで見れば変化を遂げいるし
子供は知らず知らずに育っていくもんだ。