BLOG
スウェーデンの夏の風物詩といえば、、、Crayfish Party!そう、ザリガニパーティ!!
皆さん、ザリガニパーティ(Crayfish Party)ってご存知ですか?
ザリガニ・パーティーとは、北欧諸国の夏季に行われる、ザリガニを食べ飲酒をする行事のこと。スウェーデンが発祥の地で(スウェーデン語: kräftskiva)、フィンランドへも広まった。 -wikipedia-
ザリガニ!?!
こんなのを食べるの!?!
と思われるかもしれませんが、最近はIKEAで大々的に?ザリガニパーティのイベントを開催、プロモーションしているので耳にしたことがある方も少なくないのでは?
でも実際食べたことのない方、なんだよそれーと興味深々?な方に、今回は現地スウェーデンのザリガニパーティの様子をご紹介します!
スウェーデンでは8月これからがまさにザリガニパーティシーズン!
これは8月8日にザリガニ漁が解禁となるからなのですが、今では輸入冷凍品がほとんどなため、ぶっちゃけいつでも食べれるじゃん!(笑)
でもでも、昔からの習慣に従い、こぞって8月になると家族や友人と一緒にザリガニを食べて!お酒を飲む!
これからやってくる長くて、寒くて、暗~い冬に備えて、わずかな夏の日、太陽の光をエンジョイする!
スウェーデンの夏にはかかせない一大イベント(?)なのでございます。
今年は友人のおうちにご招待して頂きました!
じゃじゃジャーん!とステキなテーブルセッティング!
ザリガニパーティー用に一年に一度だけお目見えするザリガニパーティグッズの入ったボックスがスウェーデンの家庭には大抵一個(?)あるようなので、まるで日本のクリスマスみたいだなと(笑)。まぁ、それだけスウェーデン人のザリガニパーティに対する意気込み?が伺えるところでございます。
ザリガニパーティ専用の帽子に、
そしてザリガニのテーブルデコレーション、、、
それから壁にもザリガニ、、、、
それからこちらも欠かせない、「月に顔(man in the moon」の提灯!
(ザリガニにかぶってしまいちょっと見えずらいですね。ごめんなさい。)
そしてザリガニくんをこんもり盛っているお皿にも、、、ザリガニ!笑
そして、ザリガニの汁で御召し物を汚してはいけませんので、、、エプロンも勿論ザリガニ!をつけて
チーズやトースト、パイ、サラダ等とスナップスにビールと一緒に頂きまーす!!!
こちら私の盛り付けたマイザリガニプレート!
天然のザリガニ(左)に、冷凍品のザリガニ(右)に、あと名前は忘れてしまいましたがエビくんも2種類!
まず頭を手でとって、ザリガニの汁?を豪快に吸います。。。。
私、初めての時は本当にびっくり!みんなじゅるじゅると音をたててザリガニを喰らいます。
西洋のマナーでは音を立てて食事をするのはとてもいけないマナーではなかったでしたっけ?!?
でも、スウェーデン人に言わせるととザリガニだけは例外!OK!なんだそうです。
日本も蕎麦だけはやっぱり音を立てて食べたほうが美味しいのと同じでしょうか???笑
肝心の味はというと、ディル(ハーブ)と塩で茹でて(冷やして)あるので、割と淡白でロブスターの小さいのって感じでしょうか?
ものによってはかなり塩気が強かったりもします。
きゃーん、思い出しても美味しい!やっぱり美味しいザリガニくん!
小さくて食べるのが面倒なのですが、それがまた良い!おみそも美味しい!
すっかりスウェーデン人バリに年に一度のこのイベントが楽しみでしかたがない日本人となってしまいました。笑
もっと詳しい?正しい?ザリガニの食べ方については、こちら↓
六本木にあるスウェーデンレストラン(リラ・ダーラナ)がYoutubeにUpしていましたのでこちらをご覧くださいね!(日本語なのがまたかなり可笑しい)
https://www.youtube.com/watch?v=o5MPB8fCvDU&app=desktop
そしてザリガニに欠かせないのはスウェーデンのチーズの王様ヴェステルボッテン!とクミンチーズ!
スウェーデンはチーズの宝庫!スーパーにはだだだーーーーーんとたくさんの美味しいチーズが山済み!!!なのですが、何故かザリガニにはこのどちらか!と決まって?いるようです。どちらもかなりしっかり濃厚リッチ!塩分も高めなハードタイプのチーズです。
そして私はこの2つのチーズがなにより大好き。
今回のパーティではホストの男性がこのチーズの王様ヴェステルボッテンでパイを焼いてくれました!
こらがもぉっつ、絶品!!!
濃厚なヴェステルボッテンの味とパイ(タルト)のしっとりサックリ感。1ホールまんま全部食べてしまいたいほどの美味しさでした。
因みに、、、スウェーデンでは男性も普通にお料理上手な方が多く、友人のお家にFika(スウェーデンのほっこりお茶タイム)にお呼ばれしても男性のパートナーの方がお菓子を焼いてもてなしてくれることが多々あります。
この日もこのパイは勿論、デザートのルバーブタルト!ブルーベリーマフィン!まで男性がメインシェフを務めてくださりました!
あーステキだ!スウェーデン男子!!(笑)
、、、なんのことやら、話がそれてしまいましたが、ザリガニパーティ!ザリガニパーティ!
そうザリガニパーティのお酒といえばこちら↓
スナップス(Snaps)です。
スウェーデンといえば「アブソルート・ウオォッカ(Absolute Vodka)」が有名かと思いますが、スカンジナビアの国民的お酒?とよばれるのがスナップスのなかでもこの写真のアクアビット(Akvavit)です。
クミンとディルで風味付けされた蒸留酒でもちろんアルコール度数は30~40%と高い!
それをこの小さなスナップス専用のグラスに入れて何度も乾杯をして一気に飲み干す!歌を歌いながら一気に飲み干す!!
こうして、ザリガニをじゅるじゅるしながら、乾杯しながら、夏の一日を楽しむというイベントでございます。
(あ、最初のプレートには上品にザリガニとエビが4匹乗っていましたが、この後食べに食べ、みんな一人で何十匹も食べつくし、ボール2,3杯の殻の山になったことは言うに及びませんよね。)
どうでしょう?スウェーデンのザリガニパーティ、バーチャル?お楽しみいただけたでしょうか???
日本でザリガニ食べてみたいかも!と思われた方は、、、
気軽にIKEAで、
http://www.ikea.com/ms/ja_JP/campaigns/family-crayfish-party.html
ちょっと本格的にリラ・ダーラナで、
http://dalarna.jp/campaign/zarigani/
体験できますので、是非トライしてみては如何でしょうか?